忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

9年越しのACL
予選突破できませんでした。

悔しいしまだまだ出来たから満足なんて出来やしないけど

それでも今年はACL全試合行けて
現地で観れたのは良かったかな。

どんな試合でも現地が大切ってことを
再確認しました。

ホームもアウェイも佐々木さんの旗を出せた事も良かったと思います。
広州では厳しいかなと思っていましたが
ひろあきが調整してくれて貼らせてもらいました。
ひろあきには感謝しています。

遼も広州に来れて、負けたけどこれを糧にしてもらえたらいいかな。

今年のACLは広州で終わってしまいましたが
俺はまだ諦めたくないから
来年出れるように今年もまたタイトルを獲るしかないと思ってます。




前回のACLから9年という長い期間、ACLにまた挑戦したいとずっと思っていた。
待ちに待ったACL
終わってみればグループ最下位。
これが今の横浜の力か。

アウェイで勝ち点ゼロだと難しいよね。
アウェイでどれだけ勝ち点がとれるかが課題でしょうか。



また出場権獲得を今シーズン以降目指すわけだけど

あんまり待ってらんないです、もう年なんで。

なので早いうちに出場権掴み獲りましょう。

そして今年アウェイに行けなかった人は
次の出場時に行ける努力を今からしましょう。
特に若いやつは若いときに経験しておいた方がいい。

一年あればお金も貯められるし時間の調整も今から色々やっておきましょう。

終わった訳じゃない!
まだまだ夢は終わらない、終わらせないよ!
PR
勝ちました!

全北はやっぱり強かったけど
それでも勝ったのはうちら横浜


内容より結果だったからこれでいい


これで順位関係なく次勝てば突破 勝たなかったら敗退
この展開熱くなるわ


広州戦は色々と制限はあるけど
身体さえあれば伝えられるしね
そこは全然想定内です


広州で結果出して突破しよう!

待ってろ、広州!
今となっては勝てば良かったのかもしれないけど
得失点考えてたから取れるだけ取っておきたいと思って試合に挑んだので
試合後は少し落胆した。

最後の失点は余計だったし
それまでにだって加点することも出来たからね。

サポーターも喜ぶにはまだまだ早かったと思う。


ただ結果オーライであと2連勝すれば勝ち抜けるとなったので
それはそれで分かりやすくて良いんじゃないかな。



いつまでも振り返っても仕方ないので
とりあえずは次のhome全北で勝つことを考えることにする。





ACLは一旦置いといて
もう明日はリーグの新潟戦。

切り替えて向かいます。


横浜国際で19:30からメルボルン戦

後先考えても仕方ない
勝とう!

同じ相手に2回も負けられるか
ぶっ潰そう!


今向かってるから試合ちょっと待ってて!



勝たなきゃいけない試合なのはわかっていたし
行くからには勝たせてあげたかったけど
結果は0-1で負けてしまいました。

悪かったのは最初だけでだんだんとやりたいことが出来ていたように感じただけに
勝てた試合だと思います。



ターンオーバーで勝てるほどACLは簡単なものじゃないとはわかっていたが
その時に出た選手をただただ応援するだけだと思います。
捨て試合なんかじゃないし。


正直なところ移動だけでこの疲れ度合いだから選手はもっと厳しいのだろうと思うと多少のターンオーバーは仕方のないことか。


現実受け止めて悔しさ引きずって
残りの試合に全てぶつけていくしかない。



ACL3試合で未だ勝ち点1しか取れていない事実はあるけど
終わった訳じゃない。
まだ予選突破の可能性残ってるしhomeで2試合出来るのはまだまだ望みあるね!
home2試合勝ってaway広州で予選突破決めたい。




あーほんと疲れた
今日は早く寝よう。




メルボルンのホテルでまったりくつろいでます。

移動だけで疲れてしまいました。


明日の試合会場
レキュタンギュラースタジアムまではそう遠くないので
それまでの時間どうしようかね……

海外のご飯は毎回失敗するけど
さっき入った所は美味しかったのでカフェに入れば問題ないかもしれない。
中国語・韓国語は厳しいけど英語だとなんとなくわかるからそれだけで安心だわ。

やっぱりオーストラリアはアジアとは似ても似つかない土地ですね。
それでもACLに出るとかホントに迷惑極まりない!


明日勝って日本にとっとと帰りますよ。
1-1の引き分けで終わりました。

homeだったし試合内容でも勝てない事はなかっただけに悔しいね。

広州は巧さはあったけど強いって感じではなかったし
チャンスも無くはなかった。
よっぽど全北の方が強かった。
まだまだ本調子ではないであろう相手だったからいけると思ったんだけどね……。


こういう試合を勝っていかないと厳しくなるのかな。


ただ、この勝ち点1で後々の結果次第ではあがれることもあるから
下は向かずポジティブに考えればいい。

とは言っても勝ちたかったなぁ






その後も連戦続いて次は三ツ沢で徳島戦です。
リーグはリーグで頭切り替えて連勝で行きましょう!!




徳島戦の翌日からオーストラリアに移動するからだいぶハードだけど
横浜たくさん見れてそれはそれで幸せなことです。


明日はACLの2戦目home広州恒大戦

どんなに強い相手でもhomeでは勝ち点3しかない
homeで勝てないと予選突破は厳しくなるのは過去のACLでわかってるはずだ。


水曜日開催だけど良心的な19:30開始だし
もし後半からでも力になれるはず。
まだまだチケットはあるし少しでも来れるなら来て選手の後押しを!



横国でのhome初戦勝利で予選リーグ突破の足掛かりにしよう。







完敗でした。
ゼロックスもだけどまだまだチームが出来てないし
早い寄せでのプレッシャーや強いフィジカルに苦戦した。



それでも海外awayにあれだけの人数がいたのは
選手にとっては力になってるんじゃないかなって思いました。


ACLはまだ始まったばかり。
初戦は大事だけどまだ5試合もあるし
homeが3試合も残ってるのでそこでやり返せばいい。
簡単な大会ではないのは百も承知だが今年は乗り越えたいので。



チームが出来てないと言っても
もう日曜日にはJリーグ開幕するからゆっくりもしてられないけど
厳しいながらもここは耐えてほしい。




選手・サポーター共に成長していくしかない。


佐々木さんも一緒です。
ACL
マリノスは2004年と2005年にACLを経験している。

2年とも予選リーグ敗退という結果で終わった。


特に2005年のA3・ACL・Jリーグを2月から5月の4か月間は色濃く鮮明に覚えている。

2月にはA3にて3試合を済州でこなし
3月からはJリーグ開幕とともにACLも開幕し
ほとんどの水曜日に試合があるという超過密日程で行われた。

4月から5月にかけては毎週のように2試合は試合が組まれていた。
今では考えられない日程がマリノスを苦しめた。

ACL
away最後の山東魯能戦に乗り込めたサポーターは約100名くらいだったか。
その100名がほとんどの時間を監禁状態で戦った一戦。

ここで起こったことはほとんど映像には残っていないし
ただ負けたという情報のみしか残っていない

「国家権力に負けた」

佐々木さんが残した言葉




あれから9年間待ちに待っていたACLが2月26日から始まる

昔味わった境遇は今はないし、注目度もあのころとは比べ物にならないくらい高まっている。
ネットで調べれば何でも手に入る時代でTVでも見れる。

時代は変わったけれど、ACLへの想いは変わっていない。



アジアへの忘れ物は俺達と共に取り戻そう!



awayに行けなくてうずうずしている人も少なくないと思う。
ただACLでまず大事なのはhomeで勝つことだと思っています。
2005年も初戦のhome山東魯能戦で負けたことが予選敗退の原因でもある。

awayに行けない人もhomeに行けるのだったら
そこで存分応援してhomeでの勝利に導いてほしい。

自分にできることを自分で考えて行動で示そう。

away行ける人は言わなくてもわかるだろうが
行くのが目的になるのではなく結果を残して胸張って横浜に帰ろう。

みなさん現地で!

content explanation
想いを思うがままに綴るblog            マリノスだけではなく日々日常の事も綴っていこう
principle
YOKOHAMA JUST GEDOの中の人による個人blog           本格始動                                                     
          JUST GEDO たきヲ
profile
HN:
たきヲ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
YOKOHAMA JUST GEDO

聞いておそろし 
見ていやらしい 
添うてうれしい           
横浜外道
calendar
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
schedule
hamatra
mission
news flash
latest article
counter

ジオターゲティング
QRcord
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]